ニキビ跡とは
ニキビ跡の原因と特徴
ニキビ跡とは、ニキビが治ったあとに残ってしまう肌のダメージのことを指します。ニキビが炎症を起こし、皮膚の奥深くまでダメージが及ぶと、赤み・色素沈着・クレーター(へこみ)・盛り上がり(ケロイド)のような跡が残ることがあります。
ニキビ跡は放置して自然に良くなるものもあれば、専門的な治療が必要になるものもあります。当院では、皮膚科専門医による診察のもと、それぞれのニキビ跡に合わせた最適な治療をご提案しています。
当院の院長は瘢痕治療の論文で、日本熱傷学会の学術奨励賞を受賞しています。


ニキビ跡の種類と治療法
① 赤み(炎症後紅斑)
▼特徴
ニキビの炎症が治ったあとに残る赤み。毛細血管が拡張した状態で、時間とともに改善することもありますが、長期間残ることもあります。色白の方に多い傾向があります。
▼治療法
・塗り薬(ビタミンC、トラネキサム酸、アゼライン酸など)
・サリチル酸ピーリング(毛穴詰まりを取り除き、肌の再生を促します)
・V30 ®フォトフェイシャル(光治療による赤み改善・毛穴引き締め)
・クラリティⅡ®レーザーフェイシャル(赤みを抑えつつハリ感アップ)
・サーマニードル®マイクロニードルRF(高周波の熱エネルギーが炎症後紅斑やメラニン沈着の軽減に働き、肌トーンの均一化が期待されます。)
② 色素沈着(炎症後色素沈着)
▼特徴
強い炎症があった部位にメラニンが過剰に生成され、シミのように茶色く残ってしまうタイプです。
▼治療法
・塗り薬(ビタミンC、トラネキサム酸、アゼライン酸など)
・グリコール酸ピーリング(メラニンの排出促進)
・ビタミンC導入(エレクトロポレーションで有効成分を浸透)
→ ニキビが落ち着いたあとの色素沈着には、ピーリングとビタミンC導入の併用が効果的です。
③ クレーター(萎縮性瘢痕)
▼特徴
ニキビの炎症が皮膚の奥(真皮)まで及ぶと、肌の組織が破壊され、凹んだ跡(クレーター)になります。自然治癒は難しく、専門的な治療が必要です。
▼クレーターのタイプ
・アイスピック型(小さく深い穴)


・ボックスカー型(四角い浅いくぼみ)


・ローリング型(なだらかなへこみ)


▼治療法
①ダーマペン4®:(極細針で真皮を刺激し、肌再生を促進)
ダーマペン4®は、極細の針を高速振動させながら肌に微細な穴を開けることで、自然治癒力を引き出し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進する医療用美肌治療です。
②サーマニードル ®:(極細の針(マイクロニードル)を皮膚に挿入し、真皮層へ直接高周波エネルギーを届ける治療法)
マイクロニードルRF(Microneedle Radiofrequency)は、極細の針(マイクロニードル)を皮膚に挿入し、真皮層へ直接高周波エネルギーを届ける治療法です。
③サブシジョン+ヒアルロン酸注入(真皮に直接注入し、へこみを改善+ハリ感アップ)
→ 特にローリング型にはヒアルロン酸注入が効果的です。
サブシジョン+ヒアルロン酸注入:当院では、 ニキビ跡の「凹み(クレーター)」を改善する治療として、皮膚科専門医による独自の「鋭針サブシジョン+ヒアルロン酸注入治療=“京美式サブシジョン”」を行っています。
京美式サブシジョン
サブシジョンとは?
サブシジョンとは、皮膚の内側にある硬い癒着(ひきつれ)を針で剥がし、へこんだ皮膚を改善する治療法です。
一般的には、鈍針(カニューレ)を使って皮膚の下を剥がす方法が多く行われています。
京美式サブシジョンとは?
瘢痕の形状を見極め、ニキビ跡の凹みに直接針を挿入して確実に瘢痕の主体である真皮内にヒアルロン酸を注入します。
当院が“京美式サブシジョン”「鋭針サブシジョン+ヒアルロン酸注入」にこだわる理由
ニキビ跡やクレーターの原因である「真皮内の癒着」には、カニューレではアプローチできません。カニューレを真皮内に入れることは不可能なのです。
そのため、当院では「鋭い針(鋭針)」を用いて、真皮の中の癒着を丁寧に剥がしながら、
同時にヒアルロン酸を注入して、内側から皮膚を支える治療を行っています。


- カニューレを用いた一般的なサブシジョン
- 皮下脂肪織での剥離で表面変化に乏しい


- 当院の真皮内サブシジョン
- 瘢痕の主体である真皮のひきつれをしっかり剥離するので、表面変化が得られやすい。
この治療のメリット
- 真皮内の癒着をピンポイントで解除
- 剥がしたスペースにヒアルロン酸を注入することで再癒着を防ぐ
- より自然でなめらかな仕上がり
- ダウンタイムが比較的少なく安全性が高い
- 瘢痕治療で日本熱傷学会学術奨励賞を受賞し、かつ皮膚の構造を熟知した皮膚科専門医が、確実に真皮内に注入するので安心
こんなお悩みに
- ニキビ跡(クレーター)が気になる
- クレーターがメイクでも隠れない
- 他院のサブシジョン治療で満足できなかった
- 凹みに直接アプローチする治療を受けたい
特徴
- 鋭針で真皮の癒着を解除し、同時にヒアルロン酸を注入
- 再癒着を防ぎ、自然でなめらかな仕上がり
- ダウンタイムが少なく、安全性が高い
- 院長が瘢痕治療の専門家で、真皮内注入を正確に実施
※当院ではサブシジョンに特別な料金はいただいておりません。ヒアルロン酸注入の料金のみで受けていただけます。
ニキビ跡で悩むお若い世代に受けやすい料金設定にしております。




- 標準的な価格 ボライト1本49,800円2本目以降44,800円
- 考えられるリスク・副作用など
治療時の痛み、治療後の内出血・腫れ・しこり、局所麻酔アレルギー ごくまれに血管閉塞


標準的な価格 ボライト1本49,800円2本目以降44,800円
- 考えられるリスク・副作用など
治療時の痛み、治療後の内出血・腫れ・しこり、局所麻酔アレルギー ごくまれに血管閉塞
こんな方におすすめ
- ニキビ跡(クレーター)が気になる
- メイクでも凹みが隠れない
- 他院治療で満足できなかった
- 根本から凹みにアプローチしたい
クレーター(萎縮性瘢痕)
特徴 | タイプ | 治療法 |
炎症が真皮層まで進行し、組織が破壊されて凹んだ跡になる。自然治癒は困難。 | アイスピック型:小さく深い穴 ボックスカー型:四角く浅いくぼみ ローリング型:なだらかな凹み | ダーマペン4 サーマニードル(マイクロニードルRF) 京美式サブシジョン(ニードルによる真皮内サブシジョン+ヒアルロン酸注入(特にローリング型に有効) |
④ 肥厚性瘢痕・ケロイド
特徴
ニキビの炎症後に、コラーゲンが過剰に生成され、赤く盛り上がった跡が残る状態です。軽い炎症でも複数できたり、無秩序に広がるものをケロイドと呼びます。
治療法
・ステロイドテープや注射(瘢痕の縮小・炎症抑制)
・圧迫療法(テーピングやシリコンシートで盛り上がりを軽減)
当院では、皮膚科専門医による丁寧な診察と、一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療を行っています。赤みや色素沈着から、難治性のクレーター・ケロイドまで、幅広いニキビ跡治療に対応しています。お気軽にご相談ください。
毛穴治療について
毛穴の開き・黒ずみ・詰まりでお悩みの方へ
毛穴の目立ちは、年齢や肌質、皮脂の分泌量、スキンケア方法など様々な要因で起こります。特に「毛穴の開き」「毛穴の黒ずみ」「毛穴の詰まり」「いちご鼻」などでお悩みの方は多く、自己流のケアではなかなか改善しにくいのが特徴です。
「毛穴の開きが気になる」「ファンデーションが毛穴に入り込んでしまう」―そんなお悩みに対し、当院ではお悩みやお肌に合わせてさまざまな治療を導入しています。
年齢とともに目立ちやすくなる毛穴の開きには、皮脂分泌の乱れやコラーゲンの減少など様々な要因が関与しています。
当院では、皮膚科専門医による診察を行い、毛穴の状態や原因に合わせたオーダーメイドの治療をご提案しています。
当院で行っている毛穴治療
サリチル酸マクロゴールピーリング
皮脂分泌が多い方や毛穴詰まりが目立つ方におすすめのピーリング治療です。マイルドながら高い効果が期待でき、角質や毛穴汚れをやさしく取り除きます。
・毛穴詰まり・黒ずみ改善
・肌のざらつきやニキビ予防にも効果的
フォトフェイシャル(IPL治療):Viora V30
光エネルギーによって、毛穴の引き締めや肌のハリ感アップが期待できます。毛穴の開きだけでなく、赤み・シミ・くすみの改善も同時に行えるのが特徴です。
・毛穴の開き改善
・肌のキメ・ハリ向上
「1. サリチル酸マクロゴールピーリング」と「2. フォトフェイシャル(IPL治療)」の組み合わせでさらに相乗効果が期待できます!
マイクロニードルRF:サーマニードル®
マイクロニードルRFは、毛穴の原因に皮膚深部からアプローチできる最新の医療機器です。マイクロニードルRFは、髪の毛より細い針(マイクロニードル)を皮膚に挿入し、真皮層に高周波(RF)を照射する治療法です。
この熱エネルギーが、肌の内部にあるコラーゲン・エラスチンの再構築を促し、毛穴を引き締め、肌を滑らかに整える効果があります。
レーザーフェイシャル:クラリティⅡ®
医療用レーザーで皮脂腺にアプローチし、過剰な皮脂分泌を抑えたり、毛穴の黒ずみを改善します。肌全体のトーンアップや美白効果も期待できます。
・皮脂分泌抑制
・黒ずみ・開きの改善
ダーマペン4®
極細針による肌再生治療。肌の真皮層に微細な穴をあけることで、コラーゲンやエラスチンの産生を促進し、毛穴の開きやニキビ跡、小じわなど幅広い肌悩みに対応します。
・毛穴の開き・クレーター状の毛穴に
・肌質改善・ハリ感アップ
外用薬治療|アゼライン酸クリーム
毛穴詰まりやニキビ、くすみの改善に効果がある外用薬です。アゼライン酸は抗菌・抗炎症作用に優れ、肌のターンオーバーを整えることで毛穴トラブルの予防・改善に役立ちます。
・ニキビ予防
・毛穴詰まり・ざらつきの改善
毛穴治療は早めの対策がおすすめです
毛穴治療は、原因や毛穴タイプによって適切な治療法が異なります。
自己流ケアで悪化する前に、ぜひ一度、皮膚科専門医にご相談ください。
身原皮ふ科・形成外科クリニックでは、一人ひとりの肌状態に合わせた最適な毛穴治療をご提案しています。お気軽にご相談ください。


執筆者
身原 京美
院長 / 身原皮ふ科・形成外科クリニック
当院は広島で皮膚科専門医と形成外科専門医が診療を行う専門クリニックです。
皮膚科の新しい治療を積極的に取り入れる一方で、高齢者医療にも長年携わってまいりました。また、院長は2人の娘を持つ母として、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年代の患者さんに対応しております。女性としての視点を活かし、シミやシワなど整容面のお悩みにも親身にお応えするクリニックを目指しています。
皮膚のお悩みは、お気軽にご相談ください。
取得資格
日本皮膚科学会認定専門医 抗加齢医学会認定専門医 日本褥瘡学会認定褥瘡医師 医学博士 日本熱傷学会学術奨励賞受賞 国際熱傷学会誌BURNS outstanding reviewer受賞