シワ・たるみの原因と対策|医療の視点から見るエイジングケア
年齢とともに増えてくる「シワ」や「たるみ」は、見た目の印象だけでなく、自信や気分にも影響を与えることがあります。
しかし、原因を正しく知り、早めに対策を行うことで、進行を抑えたり改善を目指すことが可能です。
当クリニックでは、保険診療を中心に行いながら、美容に関するご相談や医療的なアプローチにも対応しております。
この記事では、医療的な視点でのシワ・たるみの原因と、具体的な対策法についてわかりやすく解説します。
シワ・たるみの主な原因とは?
1. 加齢による皮膚や骨格の変化
年齢を重ねるにつれて、肌の内部で「コラーゲン」「エラスチン」「ヒアルロン酸」などの成分が減少します。また顔面の骨も骨吸収がすすみ、骨による支えが弱くなってきます。
これにより、皮膚の弾力が低下し、シワやたるみが目立つようになります。
2. 紫外線(光老化)
皮膚老化の約8割は、紫外線による影響(光老化)と言われています。
特にUVAは真皮層にまで到達し、弾性繊維であるエラスチンにダメージを与え、コラーゲンを分解する酵素を活性化させるため、深いシワやたるみに直結します。
3. 表情筋の衰えや生活習慣
長年の表情グセや、顔の筋肉の衰えも、肌のたるみに影響します。加えて、睡眠不足や偏った食事、喫煙・飲酒などの生活習慣も肌の老化を加速させる要因です。
ご自宅でできるセルフケア
● 毎日の保湿ケア
乾燥は小ジワの大きな原因になります。こすらないスキンケアを心がけ、正しい方法と量で保湿を行いましょう。


● 紫外線対策
まずは物理的に浴びないことが一番!日傘や帽子、手袋、日陰に入るなど実際に肌に紫外線があたらないようにするのが重要です。また季節や天候にかかわらず日焼け止めの使用を習慣化し、定期的な塗りなおしをすることが大切です。


● バランスの取れた食生活と睡眠
肌の再生に必要な栄養素(ビタミン類、たんぱく質など)を意識して摂取し、良質な睡眠をとるようにしましょう。


医療機関でできるシワ・たるみの治療法
当クリニックでは、熟練した皮膚科専門医によるカウンセリングのもと、一人ひとりの肌状態に合わせた美容診療も行っております。
■ボトックス注射(表情ジワに効果的)
眉間や目尻、額などの表情ジワに適応。筋肉の動きをやわらげ、自然な若々しさを引き出します。お一人お一人の表情をしっかり拝見し、希望を伺いながら投与部位や投与量を調整し、オーダーメイドで行っています。


■ヒアルロン酸注入(深いシワやボリュームロスに)
こめかみやほほのこけ、目の下のクマ、ほうれい線やマリオネットラインなどにボリュームを与え、輪郭をなめらかに整え、よりお若いころの印象を取り戻します。皮膚のハリ艶も改善します。
投与部位や量は、熟練した皮膚科専門医がカウンセリングでお一人お一人の皮膚や骨格の状態をしっかり拝見し、お望みも伺いながらオーダーメイドで決定します。


■高周波医療機器
皮膚の深部に熱エネルギーを届けることで、コラーゲンの再構築を促進し、リフトアップや引き締め効果が期待できます。


保険診療から美容相談まで、安心の医療体制で
当院は地域のかかりつけ医として、内科や皮膚科などの保険診療を中心に対応しておりますが、近年増えている美容に関するお悩みにも、医療の立場から安全・効果的なアプローチをご提案しています。
「美容クリニックはハードルが高いけれど、信頼できる医師に相談したい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
初めての方も安心してご来院いただけるよう、丁寧なカウンセリングと明確な説明を心がけております。
シワやたるみは、年齢のせいと諦めずに、適切なタイミングでのケアと医療の力で予防・改善が可能です。毎日のスキンケアに加え、医師の目による正確な診断と、安全な美容施術を組み合わせることで、より自然で健康的な若々しさを保つことができます。
美容診療に関するご相談は、どうぞお気軽に当院までお問い合わせください。
サーマニードル:マイクロニードルRF(小じわ、タルミの改善)
サーマニードルによる小ジワ・たるみ改善|肌のハリをよみがえらせる高周波治療
年齢とともに気になる目元や口元の「小ジワ」や、フェイスラインの「たるみ」。
こうした肌の悩みに対して、医療機関で受けられる新しい選択肢として注目されているのがサーマニードルです。
サーマニードルは、高周波(RF:Radio Frequency)を真皮層へ直接届ける治療機器であり、
従来の表面からの治療とは異なり、ピンポイントに肌の深部へアプローチできるのが大きな特長です。


執筆者
身原 京美
院長 / 身原皮ふ科・形成外科クリニック
当院は広島で皮膚科専門医と形成外科専門医が診療を行う専門クリニックです。
皮膚科の新しい治療を積極的に取り入れる一方で、高齢者医療にも長年携わってまいりました。また、院長は2人の娘を持つ母として、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年代の患者さんに対応しております。女性としての視点を活かし、シミやシワなど整容面のお悩みにも親身にお応えするクリニックを目指しています。
皮膚のお悩みは、お気軽にご相談ください。
取得資格
日本皮膚科学会認定専門医 抗加齢医学会認定専門医 日本褥瘡学会認定褥瘡医師 医学博士 日本熱傷学会学術奨励賞受賞 国際熱傷学会誌BURNS outstanding reviewer受賞