【皮膚科医監修】日焼け止めの正しい塗り方と量を解説!未来の肌を守る紫外線対策


こんにちは。
身原皮ふ科形成外科クリニック院長の身原京美です。
「毎日きちんと日焼け止めを塗っているのに、シミやくすみが増えてしまう…」
そんなお悩みはありませんか?
実は、日焼け止めは“塗り方”と“使用量”がとても大切です。
今回は、皮膚科専門医の立場から正しい日焼け止めの使い方を分かりやすくお話します。
柴外線は肌老化の最大の原因
紫外線は肌にとって「光老化」を引き起こす大きな要因です。
紫外線の影響
- シミ・そばかす
- しわ・たるみ
- 乾燥
- 皮膚がんのリスク
紫外線の約80%は曇りの日も透過します。
毎日こまめに対策することが、美肌を保つ一番の近道です。
日焼け止めの「正しい量」とは?
実際に患者さんから「どのくらいの量を塗ればいいですか?」とよく質問をいただきます。
正しい目安
- クリームタイプ:パール粒2個分
- 液状タイプ:1円玉2枚分
これを顔全体に1回塗ったあと、もう一度同じ量を重ね塗りします。
(合計で2倍の厚みが必要です)


正しい
塗り方 3ステップ
① 5点置き
額・鼻・両頬・あごに分けてのせます。
② ムラなく伸ばす
顔全体にやさしく広げ、髪の生え際やフェイスラインも忘れずに。
③ 重ね塗り
同じ量をもう一度重ね、厚みを確保しましょう。


塗り直しも大事
汗やマスク、摩擦で落ちるので、2〜3時間おきに塗り直すことが推奨されています。
おすすめの塗り直し方法
- クッションファンデやパウダーで軽く整える
- 上から薄く日焼け止めを重ねる
「朝だけで大丈夫」と思いがちですが、塗り直しが紫外線対策には不可欠です。
紫外線対策は「組み合わせ」がカギ
日焼け止めだけでなく、物理的な対策も組み合わせましょう。
- 帽子(つばの広いものが理想)
- 日傘(UVカット加工)
- 長袖の薄手シャツ
- サングラス
- 手袋
これらを一緒に使うことで、肌老化を大幅に防ぐことができます。


まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
使用量 | パール粒2個分 or 1円玉2枚分×2回 |
塗り方 | 5点置き→ムラなく伸ばす |
塗り直し | 2〜3時間ごと |
組み合わせ対策 | 帽子・日傘・長袖・サングラス |
紫外線対策は「毎日が基本」です。
未来の肌を守るために、正しい日焼け止めの使い方を習慣にしましょう。
皮膚科専門医に相談を
「自分に合う日焼け止めが分からない」「敏感肌で使えない」といったお悩みも多いです。
当院では、肌質に合わせたスキンケアや日焼け止めの選び方をアドバイスしております。
お気軽にご相談ください。
参考情報・出典
環境省紫外線環境保健マニュアル 900410650.pdf