ですが、
最近、1. 毛穴のつまりを改善するお薬が主流になってまいりました。
理由の一つは2. 炎症を抑える外用薬=抗菌剤の長期使用により、
ヨーロッパやアメリカはじめ、アジアや中南米でもニキビ患者さんからの薬剤耐性菌がみられるようになっているのが問題となってきたのです。
特にヨーロッパではニキビ菌の半数以上(50-90%)が耐性菌といわれています。
日本ではヨーロッパや欧米ほどニキビにおける耐性菌が大きな問題にはまだなっていませんが、2000年には0.5%未満であった耐性菌が、その後急激に増加して半数以上になっているという報告もみられます。
日本皮膚科学会の尋常性ざ瘡治療ガイドライン(日本におけるニキビ治療の教科書のようなものです)では、抗菌剤による治療は、ぬりぐすり、飲み薬とも炎症が強い時期に使うことを強くすすめていますが、耐性菌の出現を防ぐためにも原則3ヶ月で見直すようにともすすめられています。
もう一つの理由は「抗菌剤使用のみでは効果が不十分」だからです。
抗菌剤は以下の図の右2つ「赤ニキビ」「黄ニキビ」にしか効果がなく、
その手前の「毛穴」のつまりを除去する効果がないのです。
①目に見えない毛穴のつまり“微小面皰
ニキビは思春期になり皮脂分泌がさかんな状態になるとできやすくなります。
毛穴には皮脂を分泌する皮脂腺が口を開けており、ターンオーバーの乱れがおこると毛穴の出口の角層がはがれにくくなり、さかんに分泌される皮脂が詰まってきます。
この目に見えない毛穴のつまり“微小面皰”からニキビは始まります。
②炎症のないニキビ“面皰”
毛穴がつまり中にどんどん皮脂がたまっている状態です。
白ニキビ、黒ニキビともよばれます。
③炎症を生じたニキビ“赤ニキビ”
毛穴の中でもともと誰でも毛穴にいる菌(常在菌)であるアクネ菌などが炎症を起こして赤くはれてきます。
さらに炎症がひどくなると、膿をもつようになり、青ニキビになる場合もあります。
マルホ株式会社HPより
当院では、日本皮膚科学会の尋常性ざ瘡(ニキビのことです)治療ガイドラインに基づいた治療を行っています。
①面皰に対する塗り薬
2008年にビタミンA誘導体であるアダパレン(商品名ディフェリン)が保険診療で使用できるようになり、目に見えるニキビになる前の“微小面皰”から治療ができるようになりました。
その後、面皰除去作用と抗菌作用も併せ持つ過酸化ベンゾイル製剤(商品名ベピオ、ディフェリン、エピデュオ)が次々発売され、現在の面皰治療は過酸化ベンゾイル製剤を中心にアダパレンも選択肢として使用できるようになっています。
副作用の赤み・痒みのリスクがありますが、
薬の作用による皮膚炎(赤み・かゆみ)の場合、使用を止める必要はありません。
過酸化ベンゾイルは、毛穴のつまりを取ってくれる一方、
皮膚の表面にさまざまな刺激から皮膚をまもる「バリア機能」に大切な角層も少し薄くしてしまうことによります。
など、さまざまな工夫で乗り切れることがほとんどです。
当院では、初診から次の診察を2週間後にお願いしていますが、その時には落ち着いている方が大半です。
継続使用することにより、ニキビが出来づらいお肌を得られる治療法です。
2023年新たに処方可能となったローション剤は、従来品「ベピオゲル」と比較して、水分蒸散抑制率、水分保持率が高くなり、過酸化ベンゾイル含有製剤の副作用である皮膚炎(赤み・かゆみ)が軽減されることが期待されます。
②抗生物質(飲み薬)
ニキビに対してガイドラインでも第一に強く推奨されているドキシサイクリンやミノマイシンを主に使用して治療しています。その他患者さんの状態によっては第2推奨であるロキシスロマイシンやファロペネム、クラリスロマイシンなどの処方もしています。
ニキビに対するこれらの抗生剤は、抗菌作用だけでなく抗炎症作用も有しており、炎症が落ち着くまでは比較的長期に(2,3カ月など)内服していただいています。
③抗生物質(塗り薬)
抗生物質の塗り薬のみで治療すると、その抗生物質に対する耐性菌が作られやすいとされています。
ガイドラインでの抗生物質のぬり薬は効果が認められており、ごく軽症のニキビには抗生物質の塗り薬のみを処方することもありますが、次々とニキビが出る場合には①の面皰治療薬への切り替えや併用をおすすめしています。
※ニキビにおける耐性菌の出現
ヨーロッパやアメリカはじめ、アジアや中南米でもニキビ患者さんからの薬剤耐性菌がみられるようになっており、特にヨーロッパではニキビ菌の半数以上(50-90%)が耐性菌といわれています。
これは抗菌剤の長期使用や、複数のおくすりの同時使用などの影響が大きいとされています。
これをうけて、ヨーロッパやアメリカでは過酸化ベンゾイルを含んだおくすりの使用がニキビの治療にガイドラインで推奨されて、標準的な治療になっています。
日本ではヨーロッパや欧米ほどニキビにおける耐性菌が大きな問題にはまだなっていませんが、2000年には0.5%未満であった耐性菌が、その後急激に増加して半数以上になっているという報告もみられます。
④サリチル酸マクロゴールピーリング
サリチル酸は肌表面角層の余分な角質を除去する作用が強く、皮膚の古い角層全て(毛穴の奥の毛漏斗部まで)を,炎症をおこすことなく剝離できるとされます。マクロゴールを基剤として使用することで、サリチル酸の作用は角層のみに限られ安全なピーリングが可能です(MBderma 209:165-174,2013, Bella Palle 2:48-49,2017)
ニキビの始まりである微小面皰を取り除く効果が高く、角層表面を整えることですべすべの肌に導きます。(J Invest Dermatol, 106:312-315,1996)
⑤ビタミンC外用
ビタミンC(アスコルビン酸)には抗酸化作用があり,ニキビ,特に赤ニキビや青ニキビとニキビ跡の赤み(炎症後の紅斑)に対して効果があるとされます。(Int J Cosmet Sci, 2005; 27: 171― 176, J Cosmet Dermatol, 2010; 9: 22―27, Int J Cosmet Sci, 2009; 31: 41―46.)
※ビタミンCの内服などのビタミン剤内服は効果を確かめた報告はなく、ガイドラインでも推奨されておらず、当院でもおすすめしておりません。
低刺激性,ノンコメドジェニックテスト済み,かつ保湿性のある製品でニキビへの有効性が確かめられております。(Aesthet Dermatol, 2007;17:272―278, 西日皮膚,2008;70: 429―435, Nanomedicine, 2011; 7: 238―241)
こうした製品を処方のニキビ薬に併用することで治療薬による皮膚への刺激を緩和し,効果を高めながら治療を円滑に進めることができるとガイドラインでも推奨されています。
当院では医師の診察と合わせて医師や看護師によるスキンケア指導を行い、低刺激性,ノンコメドジェニックテスト済み,かつ保湿性のある製品のサンプル提供、販売も行っています。
サリチル酸ピーリング 治療例
ダーマペン 1回 | 29,700円 |
ダーマペン 初回お試し | 22,000円 |
※麻酔、成長因子パック込み
治療例
主な副作用